山根木材のライフスタイル提案
「家づくりは ものがたり」
春夏秋冬 朝昼夕夜
たのしい時間 おちつく空間
好きも心地も 家族でいろいろ 人それぞれ
たとえば みんなでわいわいにぎやかに
たとえば ゆったりゴロゴロほのぼのと
たとえば こつこつ自分の時間も大切に
たとえば はきはきテキパキきっちりと
ボクたち家族は どんなふうに暮らしてる?
どんな暮らしがしたいかな?
それなら住みたい家はどんな家?
家づくりはここからはじめよう
ボクたち家族のこれからはじまる
ものがたりをえがいていこう




ものがたりを紡ぐ4つのキーワード
− UTAGE − うたげ
草木のいぶき 花ふぶき
待ちに待った宴の日
お出かけ日和に心もおどる
気の合う仲間と集い合い
今日はいっぱい盛り上ろう
次は家族でお庭パーティー
うきうき わくわく 待ち遠しい


たとえばこんな家族・こんな暮らし
家族や仲間と集まって、わいわい楽しく賑やかに。
バーベキュー、ホームパーティー、アウトドア。毎日をアクティブに過ごせる空間や設備が充実。
わいわいさん家
パパ
お庭で家族そろってのバーベキューがたのしい。連休にはキャンプ。好きなイベントのある日は仲間といっしょにいそいそお出かけ。
ママ
おともだちをお招きして自慢の料理でホームパーティー。大きな窓のおうちがあこがれ。こどもの保護者会でついつい仕切っちゃう。
ボク
土日はソフトボールやパパのお手伝いで大忙し。学校では大休憩とか昼休憩とか待ちきれない。
ワタシ
ともだち想いのアネゴ肌。みんなを呼んで、ままごと、なわとび、鬼ごっこ。犬の散歩はワタシの仕事。
ゴールデン・レトリーバー
たまに連れて行ってくれるキャンプ場や河川敷が大好き。
わいわいさん家の暮らし




− KOKAGE − こかげ
お庭に植えた 小さなトマト
窓を覆う 千なりのきゅうり
もいで かじって 今日はそれだけ
風が運ぶ枝葉のさざめき
ひぐらしの声
のんびり まったり
なんにもしなかった今日が
なにより贅沢に思える


たとえばこんな家族・こんな暮らし
天気のいい日は家族とのんびり日向ぼっこ。ごろごろできるスペースは欠かせない。
みんなで育てる家庭菜園。心穏やかなスローライフ。
ほのぼのさん家
パパ
休みの日にはお昼までゴロゴロ。起きたと思えば、お庭いじり。いろんなお野菜を育てるのがたのしくて、最近は接ぎ木もお試し中。
ママ
パパの育てたお野菜で、常備菜をつくるのがお休みの日の過ごし方。こどもにはやっぱりなるべく無添加のものを食べさせたい。
ボク
得意な図工で描いたパパの似顔絵。今でも飾ってくれているのがうれしいような、恥ずかしいような。
ワタシ
お手伝い大好きなしっかり者。でものんびりゴロゴロ、動画を見たり、マンガを読んだりがいちばん好き。
マメシバ(ザッシュ)
緑いっぱいの広いお庭を駆けまわる。ネコとの鬼ごっこが大好き。
元ノラネコ
花に集まるチョウチョの群れに誘われて、いつの間にか家族の一員になっちゃった。
ほのぼのさん家の暮らし




− TSUKIYO − つきよ
じっくり こつこつ
読み進めてきた ながいながい物語
いよいよの佳境に目が離せない
心を満たす大団円
閉じた本 開いた窓
ふと見上げればまるい月
本棚に加わる逸品がまたひとつ


たとえばこんな家族・こんな暮らし
休みの日には趣味に没頭。ときには仕事も…
家族でゆったり過ごす時間とひとりになれる時間、どちらも大切にできる暮らし。
こつこつさん家
パパ
まいにち遅くまで書斎にこもって何かに没頭。機械いじりや読書など。「ほどほどにしないと…」とため息つくのは朝のお決まり。
ママ
パパの夜更かしにお小言いってはいるけれど、やっぱり自分も何かに夢中。今どき韓国ドラマにはまって徹夜してるのはナイショ。
ボク
ゲームに勉強、自分のお部屋があるから集中できる。勉強しだすとジャマしにくるネコ、どうにかならない?
ワタシ
自分のお部屋もあるけれど、だれかのそばでお絵かきするのがマイブーム。ひとりはまだまだ寂しいな。
ホゴネコ
教科書開いて、腕組んで。なにやら苦しそうな小さなご主人をなぐさめてあげよう。
こつこつさん家の暮らし




− CHIHAYA − ちはや
風花舞う凛とした朝
今日はあれして これして
予定はびっしり
きっちり てきぱき 腕まくり
窓の外には雪化粧の花
ひたむきな姿に
今日一日の勇気をもらう


たとえばこんな家族・こんな暮らし
休日も日常の家事も、きっちり かっちり 効率よく。
忙しい朝の支度も家事も、ゆとりをもって、てきぱきこなせる。効率重視のスマートライフ。
はきはきさん家
パパ
仕事はもちろん、家事の当番もお休みの日のお出かけも、計画立ててきっちりと。その通りにコトが運んだ達成感が何より快感。
ママ
家事に仕事にこどもの送り迎え。ムダなくソツなくスマートに。家事の当番をきっちりこなす、こどもたちが頼もしい。
ボク
月に一度の掃除の日。窓をふくのがボクの任務。ガラスがくっきりするのが好きなんだ。
ワタシ
やること多いと燃えちゃうタイプ。今日もいろいろ、大忙し。窓の景色が、今日はなんだか違って見える。
トイ・プードル
今日はなんだか家族みんながせわしない。早くお散歩連れてって。
はきはきさん家の暮らし




資料請求・お問い合わせ
ものがたりを具体的にえがいてみよう
どんなふうに暮らしたい?
好きな時間も落ち着く空間も、家族でいろいろ、人それぞれ。
どんな暮らしをしていきたいか、どんな家に暮らしたいか、わたしたちと一緒に考えていきましょう。

住みたい家はどんな家?
気になる雰囲気やアイテム、キーワードをさがしてみましょう。
お気に入りを取り入れて、ご家族だけのお住まいをご提案します。

わが家はものがたりの舞台
5つのテイストに、それぞれ3つのカラーバリエーションもご用意。
選んだテイスト・カラーにお好きな家具やカーテンなどを取り入れて、ご家族のものがたりの舞台が生まれていきます。
インテリアコーディネーターや家具・インテリアのショールーム「デジマストック」が舞台づくりのお手伝いをいたします。

Natural Modern

木の風合いと都会的な雰囲気が重なりあうやすらぎの空間。自然のぬくもりが感じられ、やさしい色調と素材感で幅広い層から支持される人気のテイストです。
Modern

洗練された個性を放つ、都会的な空間。モノトーンを基調としたシンプルでシャープな印象。生活感を感じさせないスタイリッシュな暮らしにふさわしいテイストです。
Japanese Modern

現代の暮らしに求められる機能、クオリティが日本の伝統美に融合。和のしつらえを取り入れ、現代風にアレンジした空間に安らぎを感じるテイストです。
Vintage

経年変化の味わいを持ち、レトロでどこか懐かしさを感じる空間。古材やアイアンなど様々な素材のミックスがデコラティブながらも落ち着きを演出するテイストです。
Country

ヨーロッパやアメリカの地方を思わせ温かみのあるかわいらしい空間。自然を感じさせるレンガ・石・木などのパーツに手作りのクラフト品もよく似合うテイストです。
ものがたりの舞台づくり
ご家族のライフスタイルを伺い、ふさわしいプランをご提案。
山根木材が厳選した設備や素材から選んでつくる[標準仕様]と隅々までこだわるフルオーダーメイドの[特別仕様]、
想いや期間・予算に応じていずれかの仕様でつくりあげていきます。
標準仕様
選んで楽しい舞台づくり
厳選した多種多彩なラインナップから外壁や内装材・水廻り設備を選択。
住まい手のライフスタイルにふさわしい間取りに、お好みのインテリアと設備がご家族だけのものがたりを演出します。
▼ 変更オプション
無垢床材への変更
無垢材はぬくもりを感じるだけでなく、湿気を吸収・放散し、空間の湿度を調整する性質があります。

石・タイル・木の内装材
自然素材等さまざまなマテリアルを内装に取り入れることも可能です。

アクセントクロス
空間の一部に色・柄の異なるクロスを取り入れ、個性的な空間に。

板張りポーチ天井
エントランスの天井を板張りに。住まいの顔に趣がプラスされます。

特別仕様
こだわりぬく舞台づくり
木や素材、ディテールまでこだわりたいという想いを叶えるフルオーダー。
山根木材が誇る技術とノウハウの粋を結集し、潜在的なニーズも汲み取りながら唯一無二のプランをご提案します。


プラスオプション
ZEH
省エネ・創エネでエネルギー収支ゼロへ。
ZEHとは太陽光発電などによる「創エネ」と住宅性能などによる「省エネ」で、住まいの年間一次エネルギー消費量が正味ゼロになる住まい。必要な設備を追加するだけで対応が可能です。

制震ダンパーMIRAIE
地震は減らせない。揺れは、減らせる。
耐震等級3に加え、制震ダンパーが搭載可能。「高減衰ゴム」が地震の揺れを最大95%吸収・低減。家の損傷を抑え、住まいの資産価値を守ります。


※プランによっては適用できない場合もございます。
資料請求・お問い合わせ
家づくりのプロフェッショナル

児玉章宏
住まい手の要望に応えることは非常に重要です。図面を見た住まい手が「ワクワク」するような提案を心掛け、思い描かれている以上の、120%の家づくりを目指しています。

岸本巧
性能や合理性、魅力的なデザイン。理性と感性、どちらも大切なことですが、偏りなく計画することは難しいもの。しかしそれこそが設計者の役割であり、醍醐味でもあると考えています。

伊東幸哲
大胆な設計をすることも大切ですが、細部の設計も重要です。住まい手が気づかれないところにまでこだわり、設計することできめ細やかな空間提案ができると考えています。

佐々木智之
「明るい」「広い」空間に、「心地よさ」をプラスした設計を心掛けています。使用する素材や天井高などあらゆる要素を総合的に設計することで実現できる空間です。

越本絵美
住みやすい動線や使いやすい収納というのは人によって違います。
住まい手と暮らし方をしっかり共有し、住まい手のライフスタイルに寄り添える、暮らしやすく愛着の持てる住まいづくりを目指しています。

中島彩貴
家ができるまでよりも、家ができてからの時間の方が永いです。住まい手の暮らし方をイメージした間取り・現場の納まりにすることで、永く快適に過ごせる家づくりを目指します。